|
書名:隣の国のことばですもの : 茨木のり子と韓国 |
|
|
|
|
|
書名(K) |
|
|
副書名 |
|
|
叢書名 |
|
叢書番号 |
|
|
巻書名 |
|
|
原書名 |
|
|
著者等 |
金智英 |
|
出版者 |
筑摩書房 |
|
出版地 |
東京 |
出版年 |
2020.12 |
|
資料種別 |
文学 > 日本文学 > 詩歌 |
|
形能 |
288,9p ; 20cm |
頁 |
|
|
ISBN/ISSN |
978-4-480-82381-6 |
|
図書分類 |
911.56 |
|
注記 |
金 智英 1984年韓国ソウル市生まれ。2007年韓国明智専門大学文芸創作科卒業。2014年大東文化大学文学部日本文学科卒業、2016年立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士前期課程修了。修士論文は「尹東柱(ユン・ドンジュ)の翻訳問題からみる日韓関係」。2019年同後期課程修了。博士論文は「茨木のり子における韓国」。現在、立教大学兼任講師。 |
|
内容 |
日韓の文化を日本の側から横断した戦後の女性詩人・茨木のり子。彼女がハングルを学び、韓国現代詩の編訳まで手掛けたのはなぜか。茨木のり子と韓国の関連を、主に茨木の詩作品などをもとに論じる。 |
|
所蔵情報 |
貸出可能 :1 |
|
|
|
|