|
書名:密航のち洗濯 : ときどき作家 |
|
|
|
|
|
書名(K) |
|
|
副書名 |
|
|
叢書名 |
|
叢書番号 |
|
|
巻書名 |
|
|
原書名 |
|
|
著者等 |
宋恵媛, 望月優大 |
|
出版者 |
柏書房 |
|
出版地 |
東京 |
出版年 |
2024.1 |
|
資料種別 |
文学 > 日本文学 > 日本文学 |
|
形能 |
318p 図版8枚 ; 19cm |
頁 |
|
|
ISBN/ISSN |
978-4-7601-5556-9 |
|
図書分類 |
910.268 |
|
注記 |
田川基成 写真 宋 恵媛 博士(学術)。著書に『「在日朝鮮人文学史」のために──声なき声のポリフォニー』(岩波書店、2014年/ソミョン出版、2019年[韓国])、編著に『越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること』(琥珀書房、2022年)、『在日朝鮮女性作品集』(緑蔭書房、2014年)、『在日朝鮮人文学資料集』(緑蔭書房、2016年)等。 望月 優大 ライター。著書に『ふたつの日本——「移民国家」の建前と現実』(講談社現代新書、2019年)。認定NPO法人難民支援協会が運営するウェブマガジン『ニッポン複雑紀行』の編集長を務める。様々な社会問題に取り組む非営利団体の支援にも携わっている。 田川 基成 写真家。長崎県出身。土地と記憶、移民と文化などをテーマに作品を撮る。千葉に暮らすムスリムのバングラデシュ移民家族の5年間の生活を写した「ジャシム一家」で第20回三木淳賞。故郷・長崎の離島沿岸部への約4年に渡る旅を記録した写真集『見果てぬ海』(赤々舎)で2022年日本写真協会新人賞を受賞。『ニッポン複雑紀行』で撮影を担当する。 |
|
内容 |
1946年夏。朝鮮から日本へ、1人の男が密航した。やがて結婚して洗濯屋を始め…。日記等から彼が生きた植民地期の朝鮮と日本、戦後の東京でつくった家族一人ひとりの人生をたどる。『ニッポン複雑紀行』掲載を書籍化。 |
|
所蔵情報 |
貸出可能 :1 |
|
|
|
|