| 
         
          |  |   
          |  書名:地域に根ざし平和の風を 2 |  |  
 
         
          |  |   
          |  |   
          |  |   
          |  |   
          | 書名(K) |  |   
          |  |   
          | 副書名 |  |   
          |  |   
          | 叢書名 |  | 叢書番号 |  |   
          |  |   
          | 巻書名 |  |   
          |  |   
          | 原書名 |  |   
          |  |   
          | 著者等 | 浅川保 |   
          |  |   
          | 出版者 | 山梨平和ミュージアム-石橋湛山記念館 |   
          |  |   
          | 出版地 | 甲府 | 出版年 | 2021.1 |   
          |  |   
          | 資料種別 | 歴史 > 伝記 > 個人伝記 |   
          |  |   
          | 形能 | 264 p ; 19 cm | 頁 |  |   
          |  |   
          | ISBN/ISSN |  |   
          |  |   
          | 図書分類 | 289.2 |   
          |  |   
          | 注記 |  |   
          |  |   
          | 内容 | 研究ノート・評論・エッセイ等 地域に根ざす歴史教育・研究を 浅川保『地域に根ざし、平和の風を』 15年戦争と甲府連隊 「明治150年」に何を学び、何を継承すべきか 大学入試センター試験と石橋湛山 大正デモクラシーと石橋湛山研究の先達・松尾尊?~氏を偲ぶ 井出孫六氏を偲ぶ 思い出すままに 体験の継承と百年の検証を 戦後70年の長さと重みについて 『「平和の港」10年のあゆみ』を発刊して 石橋内閣60年、今こそ、湛山に学ぶ時 山梨歴教協50年、YPM 10年の歩みから 甲府地方裁判所での口頭弁論より 平成30年、印象に残ること 日韓の歴史認識に関わって 企画展「戦後75年、あの戦争の実相に迫る」 戦後75年、歴史学習が継承の鍵 山梨歴教協50年の歩み |   
          |  |   
                | 所蔵情報 |  
		   
		  
            
                |  貸出可能 :1 |  |   
          |  |   
                |  |  |